NPO法人エコワーク実践塾とは?
何をする? 何をしている?
エコワーク実践塾の活動
定款(下記)に示すように「地球温暖化防止」を目的に、会員および市民の専門家による講演や情報交換・意見交換等を積極的に行い、会員の環境に対する意識の向上を図るとともに、研修旅行や見学会など各種イベントを企画し、楽しみながら地球温暖化等の環境問題について学習しております。
定期的に開催する例会では、ミニ講演会の開催や情報交換・意見交換等を積極的に行い、会員の環境に対する意識の向上を図るとともに、研修旅行や見学会など各種イベントを企画し、楽しみながら地球温暖化等の環境問題について学習しております。
また、終了後は懇親会を開催し、会員相互の親睦を深めるなどとにかく楽しい会を目指しています。
目的(定款から)
- 地球温暖化防止技術等に関する調査・研究
- 地球温暖化防止対策の普及・啓発
- 地球温暖化防止活動による地域振興
- その他、地球環境保全への貢献
活動内容
- ソーラー発電、燃料電池、バイオマス発電、風力発電、地球温暖化ガス排出量算出システム、水の完全分解、強制発酵施設の悪臭低減化等の地球温暖化防止技術に関連した調査・研究事業
- 動植物の生息環境や自然の様子、気候等の地域環境に及ぼす温暖化の影響に関する情報の収集・解析事業
- 新エネルギー開発機構(NEDO)の「省エネルギー地域活動支援事業」、「新エネルギー草の根支援事業」、「地域新エネルギー導入促進事業」、「風力発電フィールドテスト事業」や環境事業団(JEC)の「地球環境事業」等の補助による地球温暖化防止対策に関する地域支援・啓発事業
- 農水省の「資源循環型農業推進総合対策事業」等の補助による地域振興策の企画及び推進に関する事業
- 国際協力事業団(JICA)の「小規模開発パートナー事業」、「開発パートナー事業」、「草の根技術協力事業」や環境事業団(JEC)の「地球環境事業」等の補助による国際環境協力の企画及び推進に関する事業
- その他、地球環境保全に貢献する事業